簡単な方法「イメージマップ」を使おう!
Elementorで画像の一部にリンク を貼るにはイメージマップが簡単です。
イメージマップとは?1枚の画像の中に複数のリンクを設定する方法です。これはHTMLの知識が少し必要となります。が、コードは極力避けたい(ノンプログラミング精神?)のが本サイトの裏テーマなので、簡単に出来る方法をご紹介します。

書いてある通りにイメージマップを設定したい画像をドラッグします。

次に表示された画像のリンクを貼りたい部分を、右上の「短形を描く」「円を描く」・・・など好きな形を選び、囲います。すると、上の画像の様にリンク部分が水色になります。
右のエリアにHTMLが自動生成されるので、メモ帳などに貼り付け、リンクの追加などを行います。
Elementor「HTMLウィジェット」
まずは、あらかじめ使う画像はWordPressのメディアにアップロードしておき、画像のURLをゲットします。ゲットしたURLを先ほどのHTMLのコードに反映させ、ElementorのHTMLウィジェットを配置、コンテンツ部分に貼り付けます!

完成はこちら
ホバー時のエフェクトや、リンクのアクションなどについては、各自お調べ下さい。
Elementorのスマホサイト 左右に動いてしまう原因
Elementorのスマホサイト を見ると、左右に動いてしまう事があると思います。多くの原因は、表示エリア外に目に見えるテキストや目に見えない空白(パディングやマージン)がはみ出てしまう点にあります。

目に見える場合はその部分をはみ出ない様にしてあげれば良いのですが、やっかいなのが、目に見えない場合です。パディングやマージンなどによる空白や、外部コンテンツの埋め込みによって生じるはみ出しです。
対処方法その1「その部分を修正する」
見つけられれば、まずはその部分を修正してあげれば良いだけです。特にリンクのURLや、外部コンテンツ(YouTubeの動画や、SNSの引用が原因の場合が多いです。リンクのURLであれば、テキストにリンクを貼る、もしくは良いところで改行してあげるなどでクリア出来ます。外部コンテンツの場合は、埋め込み時のサイズしていなど可能ですが、様々なサービスがある為、各サイトでご確認下さい。
対処方法その2「強制伐採」
色々なページで多発する場合、Elementorのテンプレート作成時点で何かしらがはみ出ているので、作り直しが一番ですが・・・ブログや投稿、ページ数が多いサイトで発生など、今更ムリ!という場合もあるかと思います。その場合、下記コードを書き加えてあげるだけで、強制的に見えなくする事が出来ます。
(注意)以下の方法の実施については、各自自己責任でお願い致します。

上のサンプル画像は、青枠が通常時スマホで表示されるエリア、赤枠がはみ出たエリアです。

まずが、簡単にCSSを追加出来る箇所を探します。多くのテーマにはカスタマイズの中に「追加CSS」があるかと思います。※これはお使いのテーマなどによって変わります。上記はElementorオリジナルテーマの「Hello」を使っています。もし、追加CSSが無い場合は、上記画像の右下にある「テーマエディタ」から、スタイルシートを探します。

カスタムの中に、「追加CSS」というのがあればラッキーです!ここを開きます。

そして、下記コードをコピペで貼り付ければ・・・
html,body{
width:100%;
overflow-x:hidden;
}
表示エリア外のテキストは強制的に見れなくなり、左右に画面が動きません。
【ご質問があれば、質問センターをご利用下さい】
【Elementor Proの購入は本家サイトへ】
Elementorの日本語化 して使いたい!
残念ながら、完全に Elementorの日本語化 対応はしておりません。(一部 日本語化 されますが・・・)そこで、オススメしたいのが、Google Chromeの機能拡張の「Google翻訳」ですこれを導入する事で、英語をなぞるだけで日本語に変換してくれます。Elementorだけじゃなく、海外サイトを見る時も便利です。
Google翻訳の入れ方
前提にお使いのブラウザが「Chrome」である事です。Google翻訳 ←ここからインストールして下さい!特に変化はないですが、ブラウザの右上に小さいアイコンが追加されます。これでOKです!

Elementorでの使い方
テキストをなぞるだけ。もちろん、ブラウザの機能ですので、Elementor以外のサイトでも使えます!

とは言え大部分が、 日本語化 されている
ので、安心してお使いになれると思います。
日本語化以外にも、ご不明な点がありましたら、お気軽に質問センターへ
質問センター